スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年04月05日

4月19日はふるたさん家の2周年!!

4月19日(土)はふるたさん家の開所日です。オープン2周年記念です。マジックとハーモニカ演奏で皆さんに楽しんでいただこうと思っています。気軽にご参加ください。


2014年4月チラシ

  


Posted by くりちゃん at 19:45Comments(0)ふるたさん家

2013年12月15日

ご無沙汰してます。久しぶりの更新は12月のふるたさん家のサロンの様子。2013年最後のサロンです!!

 昨日12月14日(土)は今年最後のふるたさん家のサロン開所日でした。11月をお休みさせていただいたので2か月ぶりのサロンでした。
 今年の締めに、また、クリスマスを控えたこの時期にふさわしく、フルート・チェロ・キーボードのアンサンブル“マリーゴールド”さんのコンサートでした。マリーゴールドさんたちは中津・宇佐・豊後高田に住まわれている3人で活動しているそうです。『大分県北』アンサンブルでもあるんですね。

 クリスマスソング、童謡、ジャズやボサノバなど多彩なジャンルの曲をアレンジして約1時間のクリスマスコンサート。サロンに参加してくださったみなさんがマリーゴールドさんの演奏を、今年最後のふるたさん家を楽しんでもらえた様子でした。

 中津市社協地域福祉課の岩波係長さん。いつも子どもさんを連れてふるたさん家に遊びに来てくれます。お年寄りに優しい、いい子どもたちです。
 今月はチキンカレー。すっかりカレーがふるたさん家の名物になりました。クリスマスにボランティアからのプチプレゼント。
 デザートのフルーツポンチ、焼き菓子、栗山堂の外郎饅頭、キャンディ、手作り小物入れ袋等を来てくださった皆さんに差し上げました。
 今年1年間ふるたさん家をご贔屓にしていただいたお礼の気持ちを込めて。
 更新の少ないこのブログの読者の皆さま、ふるたさん家に毎月遊びに来てくださった皆さま、本当に1年間ありがとうございました。
 来年も1月18日(土)に2014年のサロン初め。なにをやるかはお楽しみに。
 それでは皆さま、よいお年を!!!来年も1年間よろしくお願いいたします。ボランティア一同お待ちしております。
  


Posted by くりちゃん at 23:00Comments(1)ふるたさん家

2013年09月28日

2013年9月のふるたさん家。認知症のお話をさせていただきました。

 今日、9月28日(土)はふれあいサロンふるたさん家の開所日でした。今日は皆さんに認知症のことを理解していただこうと思い、『認知症サポーター養成講座』を開かせてもらいました。
 認知症サポーター養成講座の講師役であるキャラバン・メイトでもありますボランティアスタッフの私がお話をさせていただきました。



 いつも参加いただく方ばかりでしたが、皆さん高齢者なので認知症は身近な問題です!!いつにも増して真剣に話を聞いていただきました。1時間強の長い時間でしたが、誰ひとりトイレにも行かずに聞いてくれました。メイト冥利に尽きます。特に認知症の予防の部分は食いつきがよかったですね。。。



 今日のおひるごはんは焼き野菜カレーとあずき抹茶羊羹をみんなでいただきました。(写真がなくてスミマセンm(_ _)m)
 お詫びと言ってはなんですが、認知症サポーター養成講座で使用しているスライドの最後のページの写真を。


 黒田官兵衛のポスター画像です。市役所の軍師官兵衛推進室に許可をもらって、講座の締めにいつも使わせてもらっています。認知症支援も、来年の大河ドラマも、中津の町のみんなが盛り上がってくれると嬉しいです!!!
 来月10月の開所日は、第4土曜日の26日です。ハロウィンの時期です。豊田小学校の子どもたちも立ち寄ってくれることになっていますので、島田、中殿だけでなく豊田校区全域の皆さん、遊びに来てくださいね。子育て世代のお母さん方、お子さんを連れて気軽に遊びに来てください。南部や北部など他校区の方も歓迎します!!!
 ふるたさん家は、地域のいろんな方が「ふれあう」サロンを目指しています。みんな、気軽に参加してくださ~い!!!

 追加告知:あなたもふるたさん家でボランティアをやってみませんか?無理なく、自分がやれるときに来ていただける方でも結構です。歓迎します。  


Posted by くりちゃん at 19:03Comments(0)ふるたさん家

2013年07月20日

2013年7月のふるたさん家のサロンです。

今日7月20日(土)はふるたさん家のサロン開所日でした。みんなで絵手紙を書いてみました。
野菜や果物、とんぼなど夏の季節をあらわすものを絵にしたためて、『暑中見舞い』などの言葉を添えてみました。





今日はとても暑かったのでかき氷を準備しました。皆さんにオレンジ味のかき氷を召し上がっていただきました。


クーラーを設置して暑さ対策をしましたが、広い場所に1台なのでなかなか涼しくはなりません。
なので8月はお休みにして、次回は9月28日(土)に開所します。
いつもの第3土曜日ではなく、第4土曜日になりますのでご注意ください。皆さん、9月も来てくださいね。  


Posted by くりちゃん at 13:46Comments(0)ふるたさん家

2013年03月24日

久しぶりのサロンです。ふるたさん家4月のサロン

 皆さん、ご無沙汰していました。昨年12月以来のサロンをやります。昨年4月21日の開所式から早くも1年になります。
 久しぶりのサロンはバザー等いろいろなイベントを用意しています。今回はチケット制で好きなものを選んでお食事していただきます。
 参加を希望される方は、お気軽にお立ち寄りください。多くのご参加をお待ちしています。

 ご家庭でお使いにならない未使用のものがございましたら是非バザーにご提供ください。
 『いいよ』って方は、今永自治委員さん、朝田さんか栗山までお知らせください。こちらもお待ちしております。
  


Posted by くりちゃん at 20:03Comments(0)ふるたさん家

2012年12月23日

遅くなりました。今年最後のサロン開催しました。

 1週間経ってしまいましたが、12月15日(土)に今年最後のサロンを開催しました。今回は生田流大師範の磯貝先生と恒住先生によるお琴の演奏をしていただきました。
 
 
黒田節や六段っていう曲など色々と演奏していただきました。参加者からお琴の演奏体験もしていただきました。

 
 琴に間近に触れることってなかなかないことです。いい経験をさせていただきました。磯貝先生は3歳からお琴を始められたということです!!キャリアはもうウン十年ってことですね。『継続は力なり』です。

 
 会場もさながら忘年会のように盛り上がりました。
 

 昼食は以前にお出しして評判だった『だんご汁』でした。

 

 最後に皆さんにお知らせです。今年の5月からはじまったふるたさん家のサロンも6回を数えました。年明けからお休みをさせていただき、しばらく貸館に専念することにしました。次回は4月にふるたさん家開所1周年を記念したサロンを開催するよう計画しています。
 楽しみにしていただいている皆様には申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。
 今年1年間、ふるたさん家を支えていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 それでは皆様、良いお年をお迎えください。  


Posted by くりちゃん at 22:20Comments(0)ふるたさん家

2012年12月05日

12月のサロンのお知らせ。

 あっという間に今年最後のサロンとなりました。4月の開所式から8か月、月日の経つのは早いもんだ!!
 12月はお琴の演奏会。日時は12月15日(土)の午前10時からです。参加料500円です。昼食付いてます。
 
 豊田校区にお住まいの方はもちろん、校区外にお住まいの皆様もお待ちしています。
 (今回チラシの写真はありません。ごめんなさい。)
   


Posted by くりちゃん at 22:39Comments(0)ふるたさん家

2012年11月21日

11月サロンやりました。マジックショーです。

11月17日(土)に第6回目のふるたさん家のサロンを開催しました。折からの雨もあり、参加者は11名と低調でしたが、皆さん元気に来てくださいました。11月は定留の羽立さんに来てもらってマジックショーをしていただきました。参加者の皆さんはこんな至近距離でマジックを見るのは初めてだったようで喜んでいただけました。
 
 今回は週末多忙でアップが遅れて申し訳ありません。次回のサロンは12月15日です。皆様お待ちしております。  


Posted by くりちゃん at 07:24Comments(0)ふるたさん家

2012年10月21日

10月は舞踊です。サロン開催しました。

10月のサロンを20日(土)に開催しました。今月のサロンは割烹丸清の奥様にお願いして、踊りを披露していただきました。

 

 
 終盤はサロンの参加者も加わって「炭坑節」を踊りました。アンコールに応えて「中津音頭」で最後はしめていただきました。
 今日の昼食は「ちらしずし」と「にゅうめん」です。手前味噌ですが、とてもおいしかったです。
 
 盛況のうちに今月のサロンも終了しました。早速ですが、来月のサロンの告知です。中津№1のマジックショーの方をお招きしてマジックを披露していただきます。お楽しみに。

  


Posted by くりちゃん at 01:24Comments(1)ふるたさん家

2012年09月30日

10月のサロンのご案内


 10月20日(土)のサロンは『健康のために楽しく歌って踊りましょう』。みんなで歌って踊ります。10月も皆さんのご参加お待ちしてま~す!!
 追伸:ボランティアさん、絶賛募集中です。みんなで楽しく交流しませんか?豊田の人じゃなくてもいいですよ。お気軽に見に来てください。
  


Posted by くりちゃん at 15:14Comments(0)ふるたさん家

2012年09月15日

9月は北原人形芝居。サロン開催しました。

 9月は敬老月間です。ふるたさん家のサロンは先月告知しましたように北原人形芝居の方々が上演してくださいました。
 『挟み遣い』の古門さんから人形芝居の道具や操作方法などの説明を受け、参加者のうち3名が人形遣いの体験をし、みんなで浄瑠璃の口上を唄いました。ただ見るだけでなく、参加することで皆さん楽しんでいただけました。
 
 北原人形芝居の演者のみなさん。              人形の頭部。高価なものです。
 
 手に取って見てみます。                 私もやってみましたが、やっぱり難しいです。
 
 やっぱりプロは凄い。一人で1体を操ります。  今日の昼食はハヤシライスでした。久しぶりの味覚。

 来月も第3土曜日に待ってます。ボランティアさんも募集しています。お待ちしています。  


Posted by くりちゃん at 13:56Comments(0)ふるたさん家

2012年09月09日

沖代公民館で認知症のお話をします!!

 沖代校区の地域福祉に取り組んでいらっしゃる『沖代校区ネットワーク協議会』という団体にお招きいただき、平成24年9月11日(火)午前10時から沖代公民館集会室で『認知症になっても安心して生活できる地域にするために』と題して、認知症についてお話をさせていただきます。
 この講座は認知症サポーター養成講座として行いますので、受講者の皆さんにはオレンジリングを差し上げます。
 一般公開講座ですのでどなたでもご参加いただけます。私が前半で認知症の基礎的なお話をさせていただいて、後半は中津市地域包括支援センター創生園の方が介護予防の体操や『アタマ倶楽部』というゲーム感覚で認知機能を鍛える機械を使って楽しく認知症を予防する方法をご紹介します。
 お時間のあるみなさん、認知症の方を地域で支える社会づくりに是非ご参加ください。


 最後にもう一度日時と場所を
日時:平成24年9月11日(火)午前10時~正午
場所:沖代公民館 集会室
  


Posted by くりちゃん at 09:09Comments(0)認知症支援

2012年08月19日

8月のサロンは休みでしたが遊びに来てくれました。

 18日の土曜日はサロンはお休みでしたが、数名の方が遊びに来てくださいました。
 ふるたさん家には空調がありません。8月は暑すぎるためサロンはお休みにしたのですが楽しみにしてくださっている方が来てくださった上に新規の参加者が3名もおいでくださいました。

 7月のサロンの時に約束していましたかき氷を皆さんに振舞いました。人生初のかき氷づくりに挑戦です。

 ふわっふわを目指しましたが、若干固めに仕上がってしまいました。練習します。
 来月は北原人形芝居が来てくれます。20名限定ですので、ご参加希望の方はお早めにお電話ください。
  


Posted by くりちゃん at 21:41Comments(0)ふるたさん家

2012年08月14日

9月のサロンのご案内

 今月のサロンはお休みですが、9月のサロンのお知らせです。9月は敬老月間。
 関係者のご協力を得て、県指定無形民俗文化財の北原人形芝居を上演します。
 9月15日(土)10時から、島田仲町のふるたさん家にお見えください。
 参加希望の方は必ず事前の申し込みをお願いします。



《募集》あなたもふるたさん家でボランティアをやってみませんか?できる範囲で構いません。毎月1回、第3土曜日に地域の高齢者や子どもたちと交流する、とても気持ちいいですよ。興味のある方は栗ちゃんまでご連絡を。 


  


Posted by くりちゃん at 11:05Comments(0)ふるたさん家

2012年08月05日

平成24年の京町祇園完了しました。

今日は朝6時から祇園車の解体でした。戻り車の日に収めた祇園車はそのまま公園地に置いていましたが、名残惜しくも今日解体です。

京町祇園薀蓄①:京町の祇園車は『可倒式(かとうしき)』といって、留め金具を緩めると上部を前に倒すことができるように作られています。(下の写真)

わが町の松本総代は、台輪を新調した時の祇園車改修責任者だったので祇園車、特に台輪には並々ならぬ愛情を持っていらっしゃいます。今年、シルバーの波頭を入れたブルーの波模様の彫り物の部分を念入りに拭き上げています。

無事解体も終わって、午後2時30分からグル(車輪)を中津城のお堀に埋けに行きました。若手(ちょっと微妙な)が堀に入って埋ける場所を掘って、溜まった水をかき出しています。

京町の土木作業を掌る松本総合設備のユニックでグル(車輪)を下していきます。晋ちゃん、いつもありがとう。お世話になります。

最後に杭を刺して、石の重しを置いて、作業完了。今年の祇園もこれをもって終了です。また、来年の夏に掘り出します。

今年もいろんな方にお世話になりました。寄付をいただいた方々、ご祝儀をいただいた方々、町内の方々、本当にありがとうございました。今年は踊り子でショッキングユニット“ヨロ昆撫”がデビューしたり、組織の改編など、ニュー京町元年といった様相でしたが、事故もなくうまくいった年だと思います。また来年もよろしくお願いします。
  


Posted by くりちゃん at 18:35Comments(0)祇園

2012年07月26日

京町、祇園一色。幟を立てました。


25日の夕方、京町の町内筋に幟を立てました。毎年町内に幟を立てて祇園を盛り上げています。町内会長を筆頭に若い人まで町内総出で立てました。結構壮観です。

  


Posted by くりちゃん at 06:25Comments(0)祇園

2012年07月23日

鉦打ち練習中

6月から1か月間、鉦打ちの練習をほぼ毎日やっています。昔は男の子だけだったのですが、今は女の子とほぼ同数です。

 本当は動画をアップするつもりだったのですが、ファイルサイズがでかすぎてアップできませんでした。
 今年の鉦打ち係は俊明と一松さん。厳しい表情で見ています。

 町内踊りまであと4日です。楽しみです。
  


Posted by くりちゃん at 20:57Comments(0)祇園

2012年07月22日

大分合同新聞の写真撮影

今日は町内では竹切りと高締めたて、上八町が公園地に集まって大分合同新聞の写真撮影がありました。
午前9時に南部公民館に集まって竹切りに行きました。
“竹切りなう”の写真を撮るつもりでしたが、竹を切るのに夢中になって写真撮るのを忘れてしまった!!
お詫びに祇園車の飾りつけに先立って、京町の誇る『キモト喜之』画伯によって前の緑色の彫りにシルバーのラインが入りました。



鷲の彫り物が巡幸中に落下することがあったので今年はガッチリ固定するための金具を積くんが作りました。



 写真撮影会には、認知症シンポジウムが中止になった関係で小幡記念図書館にいなきゃならなかったので参加できなかったのですが、すぐ近くだったので公園地から公民館に戻るところを激写しました!!『京町、祇園なう』です。


京町の祇園はもうすぐ始まります!!遠くから帰ってくる京町人のみんな、待ってるぜっつっ!!
  


Posted by くりちゃん at 16:29Comments(0)祇園

2012年07月21日

7月のサロンは歌声喫茶“ふるたさん家”!!

 豊田の高齢者の皆様がお待ちかねの第3土曜日、地域交流サロン『ふるたさん家』のミニデイの日です。
 3回目の今日は歌声喫茶『ふるたさん家』が開店しました!!

 今日は14人の方に参加いただきました。カラオケの伴奏に合わせて皆さん思い思いに歌われていました。







 9月に人形浄瑠璃をやっていただく古門さんも遊びに来てくれました。
 8月は暑いのでミニデイはお休みしますが、18日の第3土曜日にはふるたさん家を開けておきます。お気軽においでください。









  


Posted by くりちゃん at 16:01Comments(0)ふるたさん家

2012年07月21日

今日は7月のサロンです。

今日は7月のサロンの開所日です。今日は歌声喫茶やります。みんな楽しく過ごして下さい。
スタッフ総出で(今日は4人ですけど)昼ごはんの準備とお掃除して待ってます。




  


Posted by くりちゃん at 09:12Comments(0)ふるたさん家