2016年07月16日
7月は介護予防教室。めじろん元気アップ体操をしました。
今日7月16日(土)はふれあいサロンふるたさん家の開所日です。今日も満員29人の方が来所してくださいました。
今月は中津市高齢者相談支援センター創生園さんにお願いして出張介護予防教室を開催していただきました。
創生園のPT(理学療法士)の山田さんから、大分県内の市町村で介護予防体操として取り組まれている「めじろん元気アップ体操」をご指導いただきました。クーラーを入れたために2度にわたってブレーカーが落ちるアクシデントにめげずに、山田PTは汗をダラダラ流しつつ、身振り手振りを交えながら熱弁をふるってくださいました。
若い人とお年寄りの大腿部をCTスキャンした画像を見比べて、加齢により筋肉が衰えている様子をみんなで確認しました。自分の体重を支えられる筋力を維持しないと立ち座りができなくなって要介護状態になってしまい、健康寿命が短くなると皆さん脚力をアップする必要性を改めて認識されたようです。
創生園から器具を持ち込んで皆さんの脚力を測定しました。写真の男性の脚力は測定可能な120㎏を超えており、自分の体重の2倍以上をまだ支えられる状態でした。創生園が開催した介護予防教室で最高記録だそうで、この脚力を維持していくようにアドバイスを受けていました。
今日のお昼ご飯もふるたさん家の定番「カレーライス」でございます。赤と黄色の実のプチトマトを使ったサラダとデザートにパンナコッタを添えています。「パンナコッタ」はスタッフの居倉さんの力作で美味しかったです。このパンナコッタは非常に珍しく2層になっています。
居倉さん曰く「二度と同じように作れない。」という傑作でした。またチャレンジはするそうです。もう一度味わえることを期待しましょう。
今日のサロンはここまでです。来月8月はサロンの中が暑くなりすぎて、熱中症になる方が出ると怖いのでお盆休みにします。次回は9月第3土曜日の17日に開所します。9月といえば敬老月間なので、スタッフももっと頑張ります。皆さん、またたくさん来てください。