2012年09月30日
10月のサロンのご案内

追伸:ボランティアさん、絶賛募集中です。みんなで楽しく交流しませんか?豊田の人じゃなくてもいいですよ。お気軽に見に来てください。
2012年09月15日
9月は北原人形芝居。サロン開催しました。
9月は敬老月間です。ふるたさん家のサロンは先月告知しましたように北原人形芝居の方々が上演してくださいました。
『挟み遣い』の古門さんから人形芝居の道具や操作方法などの説明を受け、参加者のうち3名が人形遣いの体験をし、みんなで浄瑠璃の口上を唄いました。ただ見るだけでなく、参加することで皆さん楽しんでいただけました。

北原人形芝居の演者のみなさん。 人形の頭部。高価なものです。

手に取って見てみます。 私もやってみましたが、やっぱり難しいです。

やっぱりプロは凄い。一人で1体を操ります。 今日の昼食はハヤシライスでした。久しぶりの味覚。
来月も第3土曜日に待ってます。ボランティアさんも募集しています。お待ちしています。
『挟み遣い』の古門さんから人形芝居の道具や操作方法などの説明を受け、参加者のうち3名が人形遣いの体験をし、みんなで浄瑠璃の口上を唄いました。ただ見るだけでなく、参加することで皆さん楽しんでいただけました。
北原人形芝居の演者のみなさん。 人形の頭部。高価なものです。
手に取って見てみます。 私もやってみましたが、やっぱり難しいです。
やっぱりプロは凄い。一人で1体を操ります。 今日の昼食はハヤシライスでした。久しぶりの味覚。
来月も第3土曜日に待ってます。ボランティアさんも募集しています。お待ちしています。
2012年09月09日
沖代公民館で認知症のお話をします!!
沖代校区の地域福祉に取り組んでいらっしゃる『沖代校区ネットワーク協議会』という団体にお招きいただき、平成24年9月11日(火)午前10時から沖代公民館集会室で『認知症になっても安心して生活できる地域にするために』と題して、認知症についてお話をさせていただきます。
この講座は認知症サポーター養成講座として行いますので、受講者の皆さんにはオレンジリングを差し上げます。
一般公開講座ですのでどなたでもご参加いただけます。私が前半で認知症の基礎的なお話をさせていただいて、後半は中津市地域包括支援センター創生園の方が介護予防の体操や『アタマ倶楽部』というゲーム感覚で認知機能を鍛える機械を使って楽しく認知症を予防する方法をご紹介します。
お時間のあるみなさん、認知症の方を地域で支える社会づくりに是非ご参加ください。

最後にもう一度日時と場所を
日時:平成24年9月11日(火)午前10時~正午
場所:沖代公民館 集会室
この講座は認知症サポーター養成講座として行いますので、受講者の皆さんにはオレンジリングを差し上げます。
一般公開講座ですのでどなたでもご参加いただけます。私が前半で認知症の基礎的なお話をさせていただいて、後半は中津市地域包括支援センター創生園の方が介護予防の体操や『アタマ倶楽部』というゲーム感覚で認知機能を鍛える機械を使って楽しく認知症を予防する方法をご紹介します。
お時間のあるみなさん、認知症の方を地域で支える社会づくりに是非ご参加ください。

最後にもう一度日時と場所を
日時:平成24年9月11日(火)午前10時~正午
場所:沖代公民館 集会室