スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年08月19日

8月のサロンは休みでしたが遊びに来てくれました。

 18日の土曜日はサロンはお休みでしたが、数名の方が遊びに来てくださいました。
 ふるたさん家には空調がありません。8月は暑すぎるためサロンはお休みにしたのですが楽しみにしてくださっている方が来てくださった上に新規の参加者が3名もおいでくださいました。

 7月のサロンの時に約束していましたかき氷を皆さんに振舞いました。人生初のかき氷づくりに挑戦です。

 ふわっふわを目指しましたが、若干固めに仕上がってしまいました。練習します。
 来月は北原人形芝居が来てくれます。20名限定ですので、ご参加希望の方はお早めにお電話ください。
  


Posted by くりちゃん at 21:41Comments(0)ふるたさん家

2012年08月14日

9月のサロンのご案内

 今月のサロンはお休みですが、9月のサロンのお知らせです。9月は敬老月間。
 関係者のご協力を得て、県指定無形民俗文化財の北原人形芝居を上演します。
 9月15日(土)10時から、島田仲町のふるたさん家にお見えください。
 参加希望の方は必ず事前の申し込みをお願いします。



《募集》あなたもふるたさん家でボランティアをやってみませんか?できる範囲で構いません。毎月1回、第3土曜日に地域の高齢者や子どもたちと交流する、とても気持ちいいですよ。興味のある方は栗ちゃんまでご連絡を。 


  


Posted by くりちゃん at 11:05Comments(0)ふるたさん家

2012年08月05日

平成24年の京町祇園完了しました。

今日は朝6時から祇園車の解体でした。戻り車の日に収めた祇園車はそのまま公園地に置いていましたが、名残惜しくも今日解体です。

京町祇園薀蓄①:京町の祇園車は『可倒式(かとうしき)』といって、留め金具を緩めると上部を前に倒すことができるように作られています。(下の写真)

わが町の松本総代は、台輪を新調した時の祇園車改修責任者だったので祇園車、特に台輪には並々ならぬ愛情を持っていらっしゃいます。今年、シルバーの波頭を入れたブルーの波模様の彫り物の部分を念入りに拭き上げています。

無事解体も終わって、午後2時30分からグル(車輪)を中津城のお堀に埋けに行きました。若手(ちょっと微妙な)が堀に入って埋ける場所を掘って、溜まった水をかき出しています。

京町の土木作業を掌る松本総合設備のユニックでグル(車輪)を下していきます。晋ちゃん、いつもありがとう。お世話になります。

最後に杭を刺して、石の重しを置いて、作業完了。今年の祇園もこれをもって終了です。また、来年の夏に掘り出します。

今年もいろんな方にお世話になりました。寄付をいただいた方々、ご祝儀をいただいた方々、町内の方々、本当にありがとうございました。今年は踊り子でショッキングユニット“ヨロ昆撫”がデビューしたり、組織の改編など、ニュー京町元年といった様相でしたが、事故もなくうまくいった年だと思います。また来年もよろしくお願いします。
  


Posted by くりちゃん at 18:35Comments(0)祇園